昭和43年、西宮市民の水泳競技力の振興および児童の水泳能力向上のための普及・指導を目的に発足。
西宮市民体育大会水泳競技大会の運営を毎年実施。この大会から多くの有力選手を送り出している。
西宮水練学校も発足以来、昭和47年を除いて毎年実施し、参加者数は年平均約800名。
西宮市の学校水泳の振興と指導力向上に一役買っている。
名誉会長:梶本 正典
会 長 :田近 敏之
副会長 :田中 雅世
副会長 :南山 省司
理事長 :川内 哲
連絡員 :熊谷 淳(事務局長)
TEL&FAX:0798-47-4036
(運営主任は各会場校の所属教諭)
会 場 | 期 間 | 休 日 | 予備日 | 時間帯 | 運営主任 |
---|---|---|---|---|---|
浜脇小学校 | 7/24~8/5 | 7/30 | 8/6 | 午後 | 川内 哲 教諭 |
香櫨園小学校 | 7/25~8/6 | 7/30 | 8/7 | 午前 | 松本 昴大 教諭 |
平木小学校 | 7/28~8/9 | 8/6 | 8/10 | 午前 | 津山 大器 教諭 |
今津小学校 | 7/28~8/9 | 8/6 | 8/10 | 午後 | 川端 晃司 教諭 |
6.班編成 原則として1個班を12名前後で編成する
7.指導者 西宮水泳協会役員および同協会が委嘱する教職員・学校関係者ほか
8.参加料 7,000円 (水泳協会として契約する団体傷害保険料を含む)
9.指導内容
(基本泳法)水慣れ遊び・沈み方・浮き方・各種の初歩的泳法・立ち飛び込み
(標準泳法)クロール・バック・ブレスト・バタフライ・スタート・ターンなどを
個々の能力に応じて、段階的に指導する
10.指導時間割(例)(参加者多数の場合はA・Bグループの隔日の二部交代制で実施)
11.指導日程表(例)
12.参加の申込み
* 備 考